2020年7月27日放送のZIPでエアコン節約術を和田由紀さんが伝授してくれました。
エアコン節約術・プロ直伝!
夏場のエアコン電気使用量の割合は?
エアコンが58%と高い割合を占めているようですよ。
冷房の前に送風運転がお得
窓を空けて熱気を外に出すのは効率的のようです。
冷房運転の前に意外な機能である2〜3分ほど送風機能を使うと超低コストで換気ができるようですよ。
いきなり冷房機能を使うと、電気代が約0.41kwh/11円で、窓あけ+送風→冷房では1.27kwh/7.5円と3.5円ほどお得のようです。
ワンシーズン(5〜10月)では約1500円のお得になるようですね。
ちなみに、窓開け+冷房では3.5wh/8円のようです。
フィルター清掃で電気代25%お得
フィルターの汚れがついたままの状態では風速1.6m/sですが、フィルター掃除をすると、2.7m/sと1.5倍以上の風速効率がアップしました。
風量アップで年間25%もお得になるようです。
2週間に1回の清掃がおすすめのようですよ。
夏の除湿は冷房機能がお得
湿度70%以下で室温が28%以下が有効のようです。
そこで、機能として意外に有効なのが、ドライ運転よりも冷房運転のようです。
ドライ運転は室温を下げずに湿気をとる機能で梅雨や冬場に効果的であるものの、冷房運転は室温も湿度も下げる機能も下げるのでお得のようですね。
まとめ
ぜひ、参考にしてください。