2020年3月10日放送の大下容子スクランブルでゆるトレについて紹介されました。
ゆるトレを教えてくれたのは比嘉一雄さん。
目次
ゆるトレのやり方
椅子に座る「ゆるトレ」
- 足を肩幅に開きます。
- お尻を突き出すようにして3秒かけて座ります。
- 反動を使わずに3秒かけ立ち上がります。
洗濯物をたたむ「ゆるトレ」
- 正座をしてお尻を固定します。
- 畳んだ洗濯物を種類ごとに体をひねりながら左右に仕分けます。
このゆるトレでは、腹斜筋を鍛えることができます。
腹斜筋を鍛えることで
- 姿勢が良くなる。
- 肺活量が上がる。
- 物忘れやめまいの予防になる。
というメリットがあります。
掃除機中の「ゆるトレ」
- 背筋を伸ばして手は曲げません。
- 足を大きく開いて、ひざの屈伸で掃除機をかけます。
- 軽くスクワットをしてもOKです。
テーブルを拭く「ゆるトレ」
- 机に両手をつき、かかとを上げて手に体重をかけます。
- 手を伸ばし力を入れながら拭きます。
- 同じ場所で前後左右拭くとより効果的です。
歩いて「ゆるトレ」
- かかと歩き・・・つま先をあげる筋肉
- つま先立ち歩き・・・ふくらはぎの筋肉
- 大股歩き・・・太ももとお尻の筋肉
を刺激します。
比嘉一雄さんがゆるトレのやり方を伝授
ゆるトレについて教えてくれたのは、パーソナルトレーナーの比嘉一雄さんです。
ゆるトレの効果と理由
ゆるトレをすることによって日常生活で簡単に筋肉をつけられます。
その理由は日常生活の中で自然とできるようになり、体を若返らせることができるからです。
まとめ
簡単ですね!
ぜひ、やってみてください。