2020年5月21日放送の主治医が見つかる診療所でリズム脳トレのやり方を長谷川嘉哉先生が教えてくれました。
リズム脳トレとは?
リズム脳トレのやり方
〈親指タッピング〉
- 親指の腹で人差し指から小指まで順番にリズミカルにタッチします。
[st-mybox title="ポイント" fontawesome="fa-check-circle" color="#FFD54F" bordercolor="#FFD54F" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]
指先がずれないようにしっかりとタッチすること
[/st-mybox]
〈ピンピン刺激法〉
- 片方の手は親指、もう片方は小指をピンと伸ばします。
- 親指と小指を交互に出します。
- 最初はゆっくり10回行います。
左右別々に動かすことで、脳を効果的に使うことができるようですよ。
リズム脳トレの効果と理由
親指を刺激すると脳が若返るようですよ!
親指を多く使うことで意欲を伴う指が親指で意欲の象徴だそうです。
普段の生活で様々な場面で親指を使っています。
その親指を意識して使うことで、脳が活性化することで脳が若返ることに期待できるようです。
まとめ
親指を使うことで脳が若返るならやった方が良いですね!
ぜひ、参考にしてください。