2020年5月24日放送のシューイチで「食べヨム」ステイホーム編で厳選3冊&豪華焼肉弁当が紹介されました。
目次
「食べヨム」ステイホーム編で厳選3冊&豪華焼肉弁当
小銭をかぞえる/「食べヨム」ステイホーム編
「小銭をかぞえる」に収録されている「集客路行き赤ん坊」は自身の暴虐的な生き方を描いた一冊なようです。
彼女と同棲生活をしている型破りな主人公。
犬を飼いたい彼女に犬のぬいぐるみをプレゼントして、溺愛する彼女。
その光景にストレスを感じる主人公の行きすぎた言動が魅力なようです。
小銭をかぞえる/西村賢太 no.68
読了。今月2冊目の西村賢太の私小説。DVに茶番、古書の衝動買いと、今作も主人公は平常運転。いつか若かりし頃の主人公が、港湾人足の日雇い労働者をしてた時の友人である山志名くんが出てくる場面があって懐かしい気持ちになります。 pic.twitter.com/Z4WFfS4NJB— おのひろと (@YjCiBCxlrTzI96Y) November 18, 2019
悩ましい国語辞典/「食べヨム」ステイホーム編
国語辞典の編集を長きに渡って行っている神永曉さんが日本語の意味の歴史を解説しながらツッコむ知識も笑いも与える一冊のようです。
生きた日本語の変遷を追う辞書編集者のエッセイ『悩ましい国語辞典』の続編『さらに悩ましい国語辞典』が出ました。題の「悩ましい」も現代語では官能の意で使われるものの古語では苦悩の意として使われ、最近また古語の意で使われつつあるという悩ましい言葉なんだそうです。神永曉著、時事通信社刊 pic.twitter.com/Ffx23dLEQK
— ジュンク堂書店プレスセンター店 (@presscenterten) June 27, 2017
かわいそうだね?/「食べヨム」ステイホーム編
彼氏に「元カノの仕事が決まるまで家に住まわせたい」と言われ、三者三様の思惑を上手に描いた作品のようです。
#綿谷りさ かわいそうだね? #読了 面白かった。すごく夢中になった。
綿谷さん、まだ2作品しか読んでいないけれど、好きだと思った。女の人の感情を本当に丁寧に描かれる方で、そういうのを読むのがたまらなく好きな私ははまった。
最後、この一言で物語をしめくくるかー!っていう感動も。 pic.twitter.com/4vq8SpZ3F9— 澄 (@W2fAjB4LPhmnqA5) December 8, 2019
ボッコちゃん/「食べヨム」ステイホーム編
日本SF界のパイオニア星新一さんの作品。
近未来を舞台にある秘密をもつ、バーの美人店員に恋をする男の絶望を描く作品です。
ショートショート作品が50編収録されている大人気SF小説ですね。
カズレーザーさんが紹介した
星新一さんの
「ボッコちゃん」
ほんとおすすめ!
私は小学5年生の時に出会ってから
(担任の先生に教えてもらった)好きな作家さん。
短編で本当に読みやすいし、
最後の2、3行のオチで
あっ!( ´ω` )ってなる。
他のシリーズもおすすめ〜#シューイチ#星新一 先生 pic.twitter.com/CF2mCqC6H4— ゆりあ@嵐フェス2020国立当選祈願🌟。:* (@Shirayuri_amnos) May 24, 2020
彼女がその名を知らない鳥たち/「食べヨム」ステイホーム編
不快な登場人物しかいない衝撃ミステリー作品。
2017年に実写映画化もされているようで、15歳年下の下品な男と同居する主人公:十和子。
彼の稼ぎに依存し、自堕落な生活を送りながら、8年前に別れた忘れられない男に良く似た男と出会い・・・。
人間描写がものすごく描かれており、振り切った作品になっているようです。
ユリゴコロ
彼女がその名を知らない鳥たち
過日観た二つの映画
その原作本を読みました
著者は沼田まほかるさん
ここ数日にわたって
行き帰りの電車の中や
夜布団に入ってから
読んでいました
ぐいぐい引き込まれ
気付いたら朝…
映画のシーンも
思い起こされました pic.twitter.com/n1HmrGHFLY— rofy のんびり ゆったり🐱🌸📽️🖼️ (@rofy1002000) December 18, 2017
ジグソーパズル/「食べヨム」ステイホーム編
カズレーザーさんが大絶賛する、バイキング・西村さんの作品。
西村さんのクオリティーだからこそ、期待を上回ることなく、予想通りの内容なようですが、時折、心にぐさっと刺さる瞬間がある、良書のようですよ。
順手でキャンプロケ
逆手でネタばらしナシのドッキリ色んな企画を担当し常々思うのが
「この人の達観した魅力は何?」この本は世間イメージと違う姿が垣間見える
読後のショックは西村さんが本を一切読まない事実
あの隠した教養はどこから来るのか?
また謎が増えた#ジグソーパズル #西村瑞樹 pic.twitter.com/8poxhJJrP6— 宮本大輔 (@Miyapooon) March 4, 2020
鍈輝:焼き鳥弁当/「食べヨム」ステイホーム編
ミシュラン一つ星の焼き鳥屋さんの極上弁当です。
脂身と肉のバランスが最高と言われている、伊達鶏を使用。
つくね・ぼんじり・かしわもも肉・ししとう・アスパラガス・うずらが入っている弁当は1日限定の100食です。
昨日の夕飯は♪否、もう、一昨日か
恵比寿にある鍈輝の焼き鳥弁当
美味しかった!全て美味しかったが、特につくねと鳥そぼろの食感がたまらない♪うずらの卵の半熟には感動もの
具材の詰まり具合が美しく、写真を撮る手が震えました#焼き鳥#鍈輝#お弁当 pic.twitter.com/TgNNRf5930— 日々平々凡々 (@bonbon_heihei) May 20, 2020
SATOブリアン:特選弁当/「食べヨム」ステイホーム編
九州和牛を焼き上げ、特製すき焼きダレで味わうリブロース・ハラミ・サーロイン・赤身ヒレ・希少なシャトーブリアン(40g)を使用し、和牛トータル190g!
絶品な極上弁当になっているようですよ。
阿佐ヶ谷のSATOブリアンからテイクアウト。特選弁当にビーフシチュー(小)、白菜キムチ、それにおまけの塩ダレきゅうり。肉好きの整地と言われる有名店ですが、小さなお店でビックリ!?店名はオーナーの佐藤氏とシャトーブリアンを掛けたものw pic.twitter.com/7gzeUDfY3J
— じみへん (@jimihen_70) May 22, 2020
まとめ
今、この時期だからこそ楽しめることってありますよね。
ぜひ、参考にしてください。