2020年7月8日放送のソクラテスのため息でダイエットのやり方が紹介されました。【四大ダイエット】
目次
【ソクラテスのため息】ダイエットのやり方を紹介!
おからパウダーダイエット
運動や食事制限をすることなく、毎食の料理におからパウダー(1杯)をかけるだけで効果が期待できるダイエットのようですよ!
ですが、摂取しすぎると、便秘や下痢の原因にもなるようです。
なので、おからの量の目安は約15gできれいな便が出るように調整したいですね。
さらに、女性ホルモンである大豆イソフラボンが含まれているのでキレイにダイエットができるようです。
おからパウダーダイエットの効果と理由
摂取すると胃のなかで5倍膨らむようです。
満腹感を感じたり、空腹感を満たすことができるので無理なく続けることができるようです。
運動したのと同じような物質がおからには含まれていて、便通をよくすることにも期待できるようですよ。
さらに、無味無臭なのでご飯やお味噌汁、ヨーグルトにかけたりと応用が効きやすいようです。
さらに、ヨーグルトと組み合わせることで、やせホルモンとやせ菌のW効果が出るようですよ。
さらに、コーヒーにいれることで血糖値を下げてくれることにも期待できるそうです。
脚裏伸ばしダイエット
脚裏の筋肉を鍛える最新の運動系ダイエットのようです。
脚裏の筋肉を伸ばすことで、血流やリンパの流れを改善し、代謝を上げることでやせ体質になるようですよ。
やせ体質になると共に、太りにくくなるようです。
前屈の際に手が床につかない人は脚裏が伸びていないようですよ。
足踏み前屈【脚裏伸ばしダイエット】
- 背中を丸めないようにイスに手をそえ前屈します。
- 体勢をキープしながらゆっくり足踏み(2分間)
〈ポイント〉
腰を90度に曲げます。
ふくらはぎ伸ばし【脚裏伸ばしダイエット】
- こぶし1個分足を広げ直立します。
- かかとを上げ下げする動きを15回します。
〈ポイント〉
足の裏側に体重をかけることです。
ヒップリフト【脚裏伸ばしダイエット】
- 膝を90度にたて息を吐きながらゆっくりお尻を浮かせ1秒停止します。
- 息を吸いながらゆっくり下げます。(10回繰り返します。)
〈ポイント〉
太もも・お尻・背中を同時に鍛えることが可能です。
四股ストレッチ【脚裏伸ばしダイエット】
- 足を肩幅より大きく広げ、太ももと床が平行になるように腰を落とします。
- 手で足の裏を外側からつかみ、ひじはひざの内側にします。
- 息を吐きながら、膝を伸ばし、再び四股の体勢にします。(10回繰り返します。)
〈ポイント〉
胸を張ったまま頭を下げないようにしましょう。
だしパックダイエット
カツオぶし・昆布・椎茸が入っているだしパックの中身を食べるだけのダイエットのようです。
昆布・椎茸には、腸内環境を整え太りにく作用のある食物繊維が入っており、カツオ節には糖質・脂質をエネルギーに変えるビタミンB群が入っているので、ダイエット効果が期待できるようです。
しょうが焼に、だしパックを加えるだけで効果が期待できるようですよ。
ですが、すぐに痩せないので地道に続けるのが大切なようです。
1日1食ダイエット
1日1回だけの食じでそれ以外は何も食べないダイエットです。
しかし、過度な食事制限のため効果が期待できるのは一時的なようですよ。
基礎代謝が下がり、やせにくい体質になり、リバウンドの危険性もあるようです。
デトックスやリフレッシュの効果はあるもののリバウンドする可能性が高い、デメリットがあるようです。
ソクラテスのため息のダイエットのまとめ
ぜひ、参考にしてください。