2020年8月1日放送の世界一受けたい授業でこの夏怖い虫トップ5が紹介されました。
目次
この夏怖い虫トップ5
夏の怖い虫第5位【アオバアリガタハネカクシ】
梅雨から増え始めて夏に活動が盛んになるようです。
池や田んぼ、光に集まる習性があるようですよ。
そして、ぜったいにやってはいけないのが、手で払い除けたり、叩くことで、皮膚炎を発症してしまいます。
なので、息で勢いよく吹き除けると良いようです。
夏の怖い虫第4位【ブヨ(ブユ)】
主に山の中に生息して、朝や夕方の薄暗い時に遭遇する確率が高いようです。
ギザギザの口で刺されると肌は傷つき、パンパンにはれて激しい痛みがあるようです。
明るい服(白・黄色)をきたり、肌を露出しないよう、また虫除けスプレーも効果的です。
夏の怖い虫第3位【蚊】
人を一番殺している生き物ですね。
水溜りが近くにあるとそこに蚊は産卵してしまうので水を限りなくなくしましょう。
自宅に蚊が飛んできたということは近くに水溜りがあるのでこまめに確認をしましょう。
玄関やベランダに人が家に入るのを待ち伏せしている蚊もいるようですよ。
一番、効果的なのは虫除けスプレーです。
ですが、虫除けスプレーの上に日焼け止めを塗ると効果がなくなるので止めましょう。
夏の怖い虫第2位【トコジラミ】
トコジラミが家の中で大量に繁殖すると部屋にフンで黒いシミができるようですよ。
トコジラミが一匹いたら10匹いるそうなので専門家の駆除をお願いした方が良いようです。
夏の怖い虫第1位【マダニ】
もし刺された場合は無理やり引き剥がすとマダニの口が残って異物による炎症が起こるのでピンセットで頭を掴んでゆっくり剥がすのが良いようですが、お医者さんにいくのも良いようですね。
まとめ
ぜひ、参考にしてください。