2020年8月29日放送の世界一受けたい授業でおとめ六法を上谷さくら先生が伝授
おとめ六法
おとめ六法とは?
女性の人生に寄り添う法律の本だと言われています。
- わたしが悪いから、こうなっちゃったの?
- 警察に行ったらつかまえてくれるの?
- 相談したら、逆に不利にならないの?
万が一のそのときというのは、なにをどうすればいいかわからないものが多いですよね。
六法+αの、女性の一生に寄り添う法律集だと言われています。
憲法・刑法・民法といった六法の中から、女性の一生に寄り添う法律をピックアップがされており。
さらに、DV防止法、ストーカー規制法、著作権法、軽犯罪法、男女雇用機会均等法など女性が困る場面が多いですよね。
トラブルにあったとき、「わたしが悪かったからだ」と思い込み、一方的に自分を責めてしまう人が女性にはたくさんいると思います。
しかし、本当に悪いのか?法律に触れるようなことをしたのか?相手の行いのほうが正しかったのか?
「わたしが悪いのかな」
そう思ったら、ぜひ、おとめ六法を見てみるのは良いかもしれませんね。
おとめ六法のSNSでの反応は?
『おとめ六法』取り寄せやっときた。
恋愛、インターネット、学校、くらし、仕事、結婚でこんなトラブルがあるんだ、と事前に知識を入れておくのもいいかな。 pic.twitter.com/jHrgZzcKJG— きよ子 (@kiyokotori) June 26, 2020
犯罪被害者支援に取り組む上谷さくら弁護士と岸本学弁護士による新刊『おとめ六法』、表紙は人気イラストレーターのCahoさん(@chico0811)。
最近話題のSNSでのトラブルに関しても章があります。
このほかDV、性被害、育休、離婚など。自分の権利を知るための基本的な一冊、という感じ。 pic.twitter.com/mQq1EBCdQ5
— 小川たまか♏️ 페미니스트 (@ogawatam) June 2, 2020
『おとめ六法』買った🥺💖💕
表紙も中のイラストもCahoさんでめちゃくちゃかわいいし、すごく役に立つ情報いっぱい書いてるみたいだしすごく読むのが楽しみꪔ̤̮♡♡
何かあった時にこれからこの本があるし、どうしたらいいかわかるからすごくいいな
せめて中学生ぐらいからでも読んでほしいな pic.twitter.com/WcPxSK9P6B— ゆゆっけ (@yuyukkke) June 24, 2020
まとめ
ぜひ、参考にしてください。