キャベツたっぷり広島お好み焼きのレシピ
キャベツたっぷり広島お好み焼きの材料
<生地(4~5枚分)>
薄力粉:100g
塩:ひとつまみ
牛乳:250ml
卵:1個
<具(1枚分)>
粉がつお or 魚粉:ひとつまみ
キャベツ:250g
天かす:5g
もやし:40g
豚バラ肉(薄切り):2~3枚
お好み焼きソース:適量
青のり粉:適量
キャベツたっぷり広島お好み焼きの作り方
- ボウルに薄力粉、牛乳、塩、卵の順に入れ、泡だて器でダマをほぐすように混ぜ合わせ、30分ほど休ませます。(牛乳と卵を入れると、生地を伸ばしやすくなり、作りやすくなるようです。)
- キャベツの葉を1.2cmに千切りにします。芯は約7mmで千切りにします。(柔らかい葉は幅広く、固い芯は少し細めに切り、焼き上がりの食感を調整します。)
- 160℃に温めたホットプレートにサラダ油をひき、(1)の生地をおたまで素早く20cmほどに広げ、粉がつお、または魚粉をふりかけます。(160℃より温度が高いと、生地がうまく伸びないようです。)
- 温度を250℃に設定し、3の上にキャベツをやさしくふわっと置きます。(キャベツとキャベツの間に隙間を作ることで蒸気の通り道ができ、早く焼けるようです。さらにキャベツの甘みが引き出せます。)
- (4)に天かす、もやし、豚バラ肉をのせ、1分ほど焼きます。
- ヘラで5を盛るときと同じようにやさしく裏返し、5分ほど焼きます。(蒸気の通り道を維持するため、できるだけ触らないで待つことが大切のようです。周りのキャベツが焦げてきたら、それを生地の下に入れ込むか集めて、お好み焼きの真下に来るようにしましょう。)
- ヘラの端で生地を上から押して抵抗感なく下がったら、キャベツが十分に蒸せている目安です。(春キャベツや寒玉などキャベツによって、最適な蒸し時間も変わります。そのことを考慮せずに仕上がりを判断できる手段です。)
- ホットプレートの空いているスペースに、ゆでた中華麺を置きサラダ油を少量たらし、軽く炒めます。
- (8)の上に、お好み焼きをのせます。
- ホットプレートの空いているスペースに卵を割り、ヘラでお好み焼きと同じ大きさに広げ、お好み焼きをのせ、裏返します。
- お好み焼き用ソースをかけ、青のり粉をふり、完成です。
まとめ
ぜひ、参考にしてください。