2020年4月25日放送のめざましどようびで「コロコロボール・バスケットボールマシーン・輪ゴム鉄砲」の作り方を紹介
教えてくれたのは、工作芸人のできたくんです。
「コロコロボール・バスケットボールマシーン・輪ゴム鉄砲」の作り方
コロコロボール
コロコロボールの材料
- 段ボール
- 色画用紙
- ストロー4本
- ペン
- ボトルキャップ
- テープ
- のり
- ハサミ
コロコロボールの作り方
- 段ボールに色画用紙を貼ります。
- ストローをテープ貼りでボールの道を作ります。(テープはストローに密着させましょう。)
- ゴールのストローを決め、貼れたら、ボールのキャップ転がるように幅を開けながら貼りましょう。
3歳のお子さんでも簡単に作れるようですよ!
大人も一緒に楽しめればもっと楽しくなりますね。
さらに指先を使える工作であると共に、考える力も鍛えられそうですね!
バスケットボールマシーン
バスケットボールマシンの材料
- ティッシュペーパー4枚
- 空き箱
- 段ボール2枚
- 画用紙
- ペン
- のり
- 水切りネット
- テープ
- 両面テープ
- プラスチックスプーン
- 紙コップ
- ハサミ
バスケットボールマシンの作り方
〈ゴールとコート作り〉
- リングとる紙コップに下書きをしてカットします。
- 水切りネットを細長くカットしてゴールに貼り付け、余分なネットを切ります。(ネットの端をねじるとより、ゴールのネット感が増します。)
- リングのフチを赤く塗ります。
- 画用紙にゴール板のように線を書いて段ボールに貼ります。
- 段ボールにバスケットコートを線で書きます。
〈ボールマシン作り〉
- 画用紙を巻き、テープを巻きます。(大人の指が一本入るぐらい)
- ティッシュを四枚、ボールのように丸めればOK
- 丸めや画用紙の上にプラスチックのスプーンを置きてこの原理でボールを飛ばします。(スプーンの片方を固定して、すくう部分を押し放ちます。)
輪ゴム鉄砲
輪ゴム鉄砲の材料
- ストロー4本
- 輪ゴム
- 洗濯バサミ
- テープ
- ハサミ
輪ゴム鉄砲の材料
- ストロー2本を合わせ、両端をテープでとめます。
- ストローの曲がる部分を下にします。
- 洗濯バサミのリングを上部に差し込み、テープでとめます。
- ストローを半分カット
- 残りの2本は曲がる部分の端だけとめます。
- 洗濯バサミ付きストローと合わせます。
- 洗濯バサミのつまみ部分とストローをとめます。
- ストローの曲がる部分を伸ばします。
- 洗濯バサミ側に曲げ、Vの字に開きます。
- カットしていたストローも伸ばして曲げます。
- Vの字の間にはさみテープでとめます。
- 余分なストローをカットします。
- リングに輪ゴムを通します。
- 輪ゴムの片方を洗濯バサミの口にかけます。
- 反対側の輪ゴムも口にかけ完成です。
まとめ
家にある材料でこんなに簡単に楽しくできるのは嬉しいですね!
ぜひ、参考にしてください。