2020年2月18日放送のこの差って何ですか?で花粉症になってしまう人とギリギリ防げる人の差について紹介されました。
花粉の症状を出さないコツを教えてくれたのはアレジオ銀座クリニック 院長の呉 孟達先生です。
花粉症になってしまう人とギリギリ防げる人の差
花粉の症状を出さないコツ
花粉がつかない服・静電気が起こらない服をを着る。
→服に花粉がつくと室内の花粉が増えます。
ナイロンコート(外)+ポリエステル(内)は静電気が多く発生するのでやめましょう!
ナイロンコート(外)+綿かナイロンの組み合わせをしましょう。
服についた花粉を手で払うのは絶対にダメ!
→花粉が舞い上がるのでそれを吸い込んでしまいます。
濡れたタオルや粘着クリーナーで拭き取る。
部屋の窓を閉めっぱなしはダメ!
→窓を開けて換気するのは重要です。
室内の花粉は換気しないと室内の花粉が出て行きません。
花粉が飛んでいない時間帯に換気をすべし!
→早朝や深夜に換気するのがオススメ。
窓を10cmほど開けてレースを閉めて換気をするのがオススメ。
掃除機をかけての掃除は逆効果の場合があります。
→花粉が舞ってしまう可能性があり、掃除機のフィルターを通り抜けてしまう。
加湿器をつけるのがオススメ!
→花粉と空気中の水分がくっついて落ちるので、粘着クリーナーなので拭き取りましょう。
ある飲み物で免疫力を鍛える!
トマトジュースを毎日コップ1杯飲んで3ヶ月飲むと花粉症が軽減されたようです。
リコピンが免疫力をあげるんです!
でも、すでに花粉症の症状が出ている人はトマトを食べるとアレルギー反応が出てしまいます。
トマトに含まれる栄養素が花粉の成分と似ているようです。
また、ジャガイモ、カレー粉、ヨーグルト、玉ねぎ、さばも効果的な食材です!
まとめ
花粉症になるときついですよね!
鼻や目が痒いのは本当に嫌ですよね。
気をつけて予防・改善してください。