2020年3月29日放送の健康カプセル!ゲンキの時間でコレステロール値の改善方法を片山隆司先生が紹介してくれました。
教えてくれるのは、かたやま内科クリニック院長の片山隆司先生です。
目次
コレステロール値の原因
コレステロールとは、体の中を流れる脂です。
全身に送るのが、悪玉コレステロールで、余分なコレステロールを回収するのが善玉コレステロールと呼ばれています。
このバランスが崩れると血管内にプラークと呼ばれるコブができ、血管がつまり、脳梗塞や心筋梗塞などの血管に関わる病気になるようです。
コレステロール値上昇の原因:卵
コレステロールの含有量が食材の中では、トップクラスのようですよ。
しかし、全ての人が個数を制限する必要はないようです。
体質により、個人差があるようです。
悪玉が高い人は、卵は1日1個にするのがおすすめのようですよ。
コレステロール値上昇の原因:魚卵
魚卵も卵なので、コレステロールを多く含んだ食材なようですよ。
コレステロール値上昇の原因:動物性脂肪
肉類や乳製品も悪玉の原因になってしまうようです。
コレステロール値上昇の原因:食品の買い溜め
消費しても罪悪感がなく、つい食べすぎてしまうようです。
調理方法よりも、買い物の仕方が重要なようですよ。
コレステロール値の改善方法
コレステロール値の改善方法:満腹な時に買い物に行く。
満腹だからこそ、余分な買い物をしなくなるようです。
昼食後の満福寺に買い物に行くのが良いですね。
コレステロール値の改善方法:運動
ウォーキングなどの有酸素運動で、善玉コレステロールを多くする効果がるようです。
歩く・動くことでコレステロール値のバランスを整えていきたいですね。
まとめ
ぜひ、毎日、継続して健康的に過ごしたいですね。
参考にしてみてください。