2020年3月19日放送のケンミンショーでハトシ【長崎】が紹介されました。
ハトシ【長崎】
練り物をパンではさんで食べるサンドウィッチやホットドックのようです。
食パンにエビのすり身などをはさんで揚げた練り物なようですね。
長崎は、日本の和食・中国の中華・オランダの和蘭料理が混ざった、和華蘭文化の卓袱料理があり、その中でも代表的な料理なのがハトシのようです。
ハトシ【長崎】の作り方
ハトシ【長崎】の材料(2人分)
- サンドイッチ用食パン:4枚
- エビ (殻つき):100g
下処理
- 片栗粉:大さじ1
- 塩:小さじ1/2
調味料
- 卵白:1個分
- 片栗粉:大さじ2
- 料理酒:小さじ1
- 塩:ふたつまみ
- 白こしょう:ふたつまみ
- 揚げ油:適量
- パセリ (飾り用):適量
ハトシ【長崎】の作り方
準備.
エビは、殻と背わたを取っておきます。
- バットにエビ、下処理の材料を入れ、手でよく揉み込みます。ラップをかけて冷蔵庫で15分程おいて流水で洗い、ザルに上げて水気を切ります。
- キッチンペーパーで水気を拭き取り、粗みじん切りにします。
- ボウルに(2)と調味料の材料を入れ、手でよく揉み込みます。
- サンドイッチ用食パン2枚に、(3)を2等分にしてのせて広げ、残りの2枚で挟みます。全体を軽く押さえ、半分に切ります。
- 揚げ油をフライパンの底から3cm程の高さまで入れ、180℃まで熱します。(4)を入れ、中に火が通るまで5分程揚げ、取り出して油を切ります。
- 半分に切って器に盛り付け、パセリを添えて出来上がりです。
ハトシ【長崎】のSNSでの反応は?
ケンミン熱愛 練り物まつり
長崎出身者として言うが、ハトシはマジでうますぎるぞ!
食べなきゃ人生損すると思う🦐そして
島根に居た者として言うが、赤天もさながら、あご野焼もマジでうまい練り物として、ここでオススメする!🐟#ケンミンショー pic.twitter.com/qGuELOLn4F
— issycolo (@issycolo1456) March 19, 2020
蝦吐司✨ハトシ 🦐と言って伝わる方は長崎の方でしょうか。海老のすり身をパンに挟み揚げたものです。サクサクぷりぷりアツアツで海老の甘みがたまらない美味しさ☺️✨✨✨一口サイズにして食べやすいようにサクサク🤗👍👍👍たくさん作って おもたせにしても あっという間に平らげられてしまいます👌 pic.twitter.com/9nlX7RksEJ
— 美酒佳肴 おおばたん (@oobatan78) January 13, 2019
俺のオヤジがこよなく愛したハトシ
具の入った揚げパン
ニューバージョンの唐人ちゃんぽんハトシ
俺の友達が共同で考案して長崎のまちおこしにと
頑張ってるのだハトシ
ところでハトシってなんでハトシなんだ?
3月19日にケンミンショーで取り上げられる予定らしい
よかったよかった pic.twitter.com/k7gDy9QQuY— 大仁田厚 (@onitafire123) March 7, 2020
長崎のハトシ
食パンに海老しんじょを挟んで揚げたもの。
ハトシは「蝦吐司」。蝦はエビ、吐司はトーストという意味の中国語だそうだ。 pic.twitter.com/TQOIFYHjhg— きょ (@kyosshern) February 12, 2020
まとめ
ぜひ、参考にしてください。