2020年3月17日放送のヒルナンデスで吊るし収納を紹介。
教えてくれたのは整理収納アドバイザーの米山真央さんです。
目次
吊るし収納
吊るし収納:靴箱
つっぱり棒を奥に設置。
片方の靴のつま先をつっぱり棒に乗せます。
その後ろにもう片方の靴を縦並びに置いて収納します。
吊るし収納:傘
ドアの裏に上下につっぱり棒をつけます。
上は長く、下じゃ短くすると傘が動かないようですよ。
【DAISO 粘着タオルかけ40cm】は、キャップが抜け、バーガ外せるのがポイントだそうです。
1本だけ約10cmほどカットして、傘の長さに合わせて扉の裏に貼り付けます。
【Seria 何度でも貼ってはがせるフィルムフック リングタイプ】
吊るし収納:テレビのコード
テレビの裏にネットを吊るすことで床を掃除できます。
また、テレビの裏に掃除グッズをかけるのもおすすめです。
【Seriaプッシュピンフック(5P)】
【DAISOワイヤーネット約62×40cm】
【Seriaワイヤーラック(L・ホワイト)】
吊るし収納:引き出しの中
【無印良品・ポリプロピレンケース引出式・横ワイド】
【ポリプロピレンデスク内シリーズ 整理トレー/整理トレー仕切板(3枚セット)】
ペンやハサミを引き出し内で吊るすのもおすすめなようです。
吊るし収納:冷蔵庫の中
マグネット付きクリップで袋入りの調味料も吊るし収納ができるようです。
吊るし収納:洗面台
【DAISO 壁ピタティッシュ】
洗濯機や鏡の下などに貼り付けたりできるようです。
【DAISO ワイヤーネット約62cm×40cm】
【スリム型ピンフック(5個入)】
を使って、掃除用具をちょっと浮かして掃除しやすいようになるようです。
吊るし収納:お風呂
風呂場のイスは浮かせてカビを軽減できるようです。
風呂場のイスは、カビやすいので、 浴槽のふちにかけられる、風通しの良いデザインのものを選ぶのがおすすめのようですよ。
使用後は、浴槽のふちにかけておくことで、赤カビ対策にもなりますね。
まとめ
ぜひ、参考にしてください。