2020年3月10日放送の林修の今でしょ講座でバターで感染症対策&血管強化の方法を紹介
教えてくれたのは、佐藤薫先生です。
バターを食べるべき3つの理由
1日10gとるのが理想です。
その①感染症対策に!バターを食べると免疫力UP
ウイルスを予防する成分がバターには含まれています。
免疫力が低下すると発症する感染症ですが、バターには免疫力をあげるビタミンAが豊富に入っています。
牛乳にもビタミンAは含まれているようですが、バターにすると13倍ほど増えるようです。
ほうれん草とバターを一緒に炒めて食べることで吸収率が上がるそうですよ。
また、じゃがバターもバターの栄養成分をより効果的に吸収できます。
バターには、ビタミンEが含まれていて、ジャガイモのビタミンCと一緒にとることで、ビタミンACEと呼ばれる理想的な食べ方だそうです。
その②バターの成分が脂肪を燃焼!?
「バターは太る」というのま悪いイメージだそうです。
バターにはもちろん、脂肪がありカロリーも含まれていますが、その脂肪が共役リノール酸が脂肪を燃焼させる働きがあり、佐賀大学のラットの実験で分かったそうです。
ですが、あまり摂りすぎは良くありません。
1日10gを守りましょう。
より脂肪燃焼効果をあげるには、牛肉と一緒に食べるのが良いそうです。
牛肉に含まれるL-カルニチンが作用を向上してくれるようですね。
その③脳の働きを活性化
認知機能の低下を約16%防げるようです。
また、パンだけで食べるより、パンと一緒にバターを食べる方が脳には良いそうです。
さらに、EPA/DHAを多く含んだサバやシャケといった魚と一緒に食べるのも脳に良いそうですよ。
まとめ
ぜひ、試してみてください。