2020年5月10日放送の林先生の初耳学でストレス解消に最も有効な家事〈皿洗い〉が紹介されました。
目次
ストレス解消に最も有効な家事〈皿洗い〉
フロリダ州立大学の研究でわかったそうです。
ポイント①水を使う。
人間は自然の物に触れると自律神経が安定して、水の感触・流れる音でリラックス効果がああるようです。
ポイント②皿を洗うリズム感
一定のリズムを続けると呼吸が整い、自律神経が安定するようです。
ポイント③達成感
目に見えて皿が綺麗になるのを実感できるのは達成感を感じられるようです。
ストレス解消に最も有効な家事〈皿洗い〉の上手な洗い方
SNSでの皿洗いの反応は?
「皿洗いが好きなのかなと思って」と言われた私こうなる pic.twitter.com/2aqghXuiD5
— 瀧波ユカリ🍖 (@takinamiyukari) May 1, 2020
台所の守り神てん🦖
「料理の締めはなぁ、実は雑炊でもラーメンでもスイーツでもないんよ。
皿洗いなんや。
新鮮な野菜を切る包丁。
味を深めてくれるお鍋。
料理を包み込むお皿。感謝の気持ちを込めて洗うんやで。」 pic.twitter.com/Ni3ktOVVRf
— てんちゃん🦖拡張型心筋症って何やねん🐙 (@yuicats1) April 7, 2020
私が好きなのは皿洗いでも料理でも掃除でもなく、これですね pic.twitter.com/MNEUBdTneG
— 瀧波ユカリ🍖 (@takinamiyukari) May 1, 2020
まとめ
まさか、皿洗いがストレスを洗い流してくれるなんて!?
ぜひ、参考にしてください。