2020年2月20日放送のグッとラックで新型コロナウイルスの家庭内での2次感染を防ぐ方法について紹介されました。
新型コロナウイルスの家庭内での2次感染を防ぐ方法を教えてくれたのは秋津医院の秋津壽男院長です。
目次
新型コロナウイルスの家庭内での2次感染を防ぐ家庭内隔離の方法
一番大切なことは家族にうつさないことですね。
そのためには家庭内隔離ということもやむを得ません。
正しい家庭内隔離とは?
家庭内隔離の基本
- 隔離する部屋を決める。
- 湿度は60%程度に保つ。
- 本人も家族も家の中でも常にマスクをする。
正しい家庭内隔離【食事】
- 直接渡さずに、部屋の前に置き、ノックや電話などで伝える。
- 家族が離れてから部屋の中に入れて1人で食べる。
- 食べ終わった食器は部屋の前に置く。
- 配膳の後は手洗い・消毒。
正しい家庭内隔離【歯磨き】
- 感染疑いのある人がしぶきを拭き取る。
- 歯ブラシは洗面所に置かず、隔離部屋に持ち帰る。
正しい家庭内隔離【トイレ】
- ドアノブ洗浄レバーなど感染疑いのある人が触れた箇所をアルコール消毒
- 次の人が使用するまでに10分ほど間隔をあけ空気を換気する。
正しい家庭内隔離【洗濯】
- 洗濯は家族一緒でOK
- 洗濯機ではほとんどのウイルスが洗い流されます。
SNSでの家庭内隔離の反応は?
ウイルス感染に家庭内で出来る事、、ロタやノロで家族が次々に下痢って行ったあれが現実、普段注意していても共通に触る物の多さ、子供に清潔徹底させる難しさ、分け洗い時間差家事家庭内隔離、、空気感染でなければ積んだスキルおさらいして掃除の仕上げにアルコール拭き、乾燥も。
— ウカる君 (@ukatte_maji) February 14, 2020
新型コロナ感染者の、家庭内隔離時の注意事項とかテレビでやってる、、、
おおおぉ、、もうそういう状況を覚悟する段階なのね、、わかってはいたけど、お、おう、、— コトネェ (@KotoneeM) February 20, 2020
どこもこの政府のやり方は間違ってたとか、こうしてればよかったとかばっかりで参考になる話はなかったんだけど、グッとラックで家族が感染した時の家庭内隔離のやり方説明してて、これはインフルやノロの時も使える知識!って久しぶりに参考になるニュース見た。
— みー (@komala_775) February 20, 2020
まとめ
感染の疑いのある人は、部屋を出る際には、手を消毒してマスクをし、専用スリッパで対策をしましょう。
また、家族はマスク・エプロン・スリッパをつけて予防しましょう。