2020年4月26日放送の健康カプセル!元気の時間でドクターおすすめの免疫力アップ法が紹介されました。
目次
免疫力アップ法「ギュッパー体操・お風呂の温度・睡眠の質・食べ方」
免疫力は適度な運動で上がるようですが、激しい運動をしすぎると、筋肉を修復するため、ウイルスや最近を撃退する力が低下するようです。
ギュッパー体操のやり方で免疫力アップ
- 全力の7〜8割の力で顔と手足をギュッと緊張させます。
- 一気に歯っと力を抜き、15秒ほどだらんとします。
起床時や仕事中にも行えるのでおすすめです!
お風呂の温度の免疫力アップ
自律神経の境界線は42℃だそうです。
41℃は副交感神経が活発になり、体に良いそうです!15分ほど入浴するのが良いようですよ。
熱いお風呂は交感神経が活発になってしまうようです。
睡眠の質で免疫力アップ
寝る前に動画を見ると体が緊張状態になります。
リラックスして寝ることで体の血流がよくなるので質が上がるようです。
なので、寝る2時間前には止めるのがおすすめなようです。
睡眠の質をあげる3つの方法
朝日を浴びる。
→体内時計がリセットされてメラトニンが夜に分泌されて眠りやすくなるようです。
朝食にバナナ
→ドーパミンが多く含まれているので良いスタートを切ることがでいるようです。
寝る前に白湯
→暖かい飲み物は副交感神経が優位になるのでおすすめのようですよ。
免疫力アップさせる食べ方
舞茸のβグルカン
舞茸には、βグルカンの他、MDクラクションとういう栄養素が免疫力アップにつながるようです。
また、きのこを煮る時には、その煮汁も一緒に食べるのが良いようです。栄養素は水溶性なので、味噌汁などに入れて食べるのがおすすめのようですよ。
生姜のジンゲロール
生姜に熱を加えることでショウガオールという免疫力アップ栄養素が取れるようです。
まとめ
免疫力アップを正しく行うことで今のこの時期を乗り越えたいですね!
ぜひ、参考にしてください。