2020年8月29日放送の土曜はナニするでプチプラ防災テクニックを辻直美先生が伝授してくれました。
教えてくれたのは、国際災害レスキューナースの辻直美先生です。
目次
プチプラ防災テクニック
カーテンの長さ
窓ガラスが割れた場合に、カーテンが長くすることで破片が部屋に入らないようにするようです。
S字フック
観音扉にS字フックをかけるだけで扉が開かないようにするようです。
お皿の置き方
お皿の置き方は、小さいお皿→大きいお皿→中ぐらいの大きさのお皿の順番に重ねるようです。
食器棚の対策
棚を壁から3cm離します。
棚の下に耐震版を挟み込むことで、棚が壁側に体重がかかることで倒れにくくするようです。
棚と天井の隙間
突っ張り棒も良いですが、段ボールの中に衣服など入れて棚の上に置き、新聞紙や雑誌などで、天井と段ボールの隙間を埋めるのがおすすめのようです。
水を置く場所
各部屋に置くのが良いようです。
水のない番所に閉じ込められると意味がないので、どの部屋にも常備しておくことで防災になるようですよ。
SNSでのプチプラ防災の反応は?
防災グッズとか備えとかどうしよ…と思ってる方におすすめの本ですよ#プチプラ防災 #辻直美 著 pic.twitter.com/TRiMav6fJd
— ぬいこ (@nuit_co) March 11, 2020
ここは東京のおうち
完全なる防災対策をしてます水は216リットル
食糧は1ヶ月半は余裕でストック
してます耐震対策は完璧
何回か被災してますが
なにも落ちてきません詳しくは
今後のテレビや雑誌、ラジオをチェックしてね明日は#クロワッサン 発売 pic.twitter.com/QkH93PLKOL
— 辻直美@「プチプラ防災」8刷重版決定! (@tobecoolnao) August 24, 2020
何ヶ月も前から、プチプラ防災という本を読んで防災対策を進めています。
地震や水害について書かれています。絵本づくりの合間に少しずつ進めるので、時間がかかってしまいますね。
コロナの大阪で災害にあってもすぐに絵本づくりに復帰したいです。#読書好き#防災 pic.twitter.com/Pc49FI9Sk7
— にしざわゆかり (@abcdeart) August 2, 2020
まとめ
ぜひ、参考にしてください。