2020年6月13日放送の土曜はナニするで、ねこ背ストレッチのやり方を佐藤義人先生が伝授してくれました。
猫背ストレッチのやり方
猫背ストレッチ:猫背チェックのやり方
猫背チェック:円背
- 両手両足を伸ばしてうつ伏せになります。
- その状態のまま上半身を反り上げます。(足の甲を地面につけた状態をキープ)
指先が床から60cm以上 上がって入ればOKだそうですよ!
円背とは、背中が全体的に丸まっている一番代表的な猫背のことだそうです。
そして、円背はこり・背中痛の原因となるようです。
円背の予防①
- 椅子に座るときに、背もたれを使わず浅く座る。
円背の予防②
- 高めの椅子に座る。
猫背チェック:円背
- 背もたれを使わず、椅子に浅く座ります。
- 顔をゆっくりと天井を上げていきます。
顔が真上をむいていたらOKなようです。
首から顔が前に出ているとストレートネックの可能性があるようです。
ストレートネックは、スマホの使用によって急増中の猫背のようですよ。
スマートフォンを触るときに、下の位置で携帯を触る時間が長くなると、頭が落ちて、首が前傾し、ストレートネックになってしまうようですね。
ストレートネックの予防
- スマホを持つ側の脇に手をはさみます。
スマホの位置が高くなり頭が下がらないようです。
- 肩幅に足を開き、片方の手のひらを前に向けます。
- 肘を曲げずに両手を頭の上に伸ばします。
猫背チェック:巻き肩
腕が途中までしか上がらなない人、手のひらが内側をむいてしまう人は、肩が内側に巻いている隠れ猫背である巻き肩の可能性があるようです。
巻き肩の予防
- 拭き掃除をするときに腕を内回りではなく、外回りにする。
猫背ストレッチのやり方
円背タイプに効く太もも伸ばし
- 壁に背を向けた状態で四つん這いになります。
- 右足を前に、左足の膝を曲げてスネを壁につけます。(スネを壁から離してもOK)
- 椅子に両手をつき、腰を前に沈めます。
- 左の手のひらを後ろに向け、頭上に伸ばし、後ろにそらします。
- お腹・腰に前から太ももの前面を5秒伸ばします。
もも前の上部から腹筋にかけての筋肉の長さを調整し、骨盤と肋骨を本来の状態に戻すようです。
ストレートネックタイプに効くあご上げ伸ばし
- 箱(15cmの高さ)に肘を置いて、腹這いになり、両手を合わせて親指を顎の下に当てます。
- 両手の親指であごを押上10秒間キープします。
あごを指で押し上げる動きで両胸の間にある胸骨筋をほぐすことができるようです。
巻き型タイプに効く肩ねじり伸ばし
- 壁に横向きに立ち手をつきます。
- 体を90度回転して、肩の前を伸ばし10秒間キープします。
上腕骨を外に戻し回すことで、肩の本来の動きを取り戻す効果ができるようです。
猫背ストレッチの効果と理由
猫背が解消されることで、体の不調が改善するのに効果があるようですよ!
佐藤義人先生の他のストレッチのやり方
まとめ
ぜひ、参考にしてください。