2020年4月20日放送のあさイチで自分でできるツボ押しで疲れ・ストレスを改善するやり方が紹介されました。
目次
自分でできるツボ押しで疲れ・ストレスを改善するやり方
合谷
親指と人差し指の間にある人差し指よりな場所です。
頭痛や目に疲れなどにも効果があるようですよ。
- 印鑑を押すぐらいの力でゆっくり押す。
- 5秒押したら5秒休む
- 繰り返すのは3〜5回
三陰交(生理に効果的な女性のツボ)
うちくるぶしから指4本はなれた骨と筋肉のさかえめです。
両足3回ずつ1日2回ツボ押しします。
関元(生理に効果的な女性のツボ)
へそから指4本文下の場所です。
カイロで温めます。
腎兪(生理に効果的な女性のツボ)
背骨から指2本分離れた場所です。
カイロで温めます。
百会
両耳から頭の上にかけて交わる頭のてっぺんの場所です。
頬車
あご骨のエラから指1本分離れた場所にあります。
顔のむくみと共に、唾液の分泌も促してくれるので、細菌などに対して効果的ですね。
内関
手首から指2本分の場所です。
ストレスにも効果的なのでぜひ、押してみてください。
飢点(食欲を押されるツボ)
綿棒で押すことで刺激できるようです。
あまり強く押さず、いた気持ち程度でやってみてください。
神門(食欲を押されるツボ)
綿棒で押すことで刺激できるようです。
あまり強く押さず、いた気持ち程度でやってみてください。
自分でできるツボ押しで疲れ・ストレスを改善するやり方の効果と理由
ツボとは、体の痛みや不調が現れやすく、そこを刺激することで痛みや不調が緩和できるようです。
生理痛やうつ、脳の活性化など体の不調に様々な効果があるようですね。
血流をよくすることで気分もよくなるそうですよ。
まとめ
家でできる自分でできるリフレッシュできるのは嬉しいですね!
ぜひ、参考にしてください。