2020年3月9日放送のあさイチで認知症のセルフチェックや介護の役立ちノウハウが紹介されました。
認知症は誰もがなるものなので気をつけたいですね。
解説してくれたのは、精神科医の 數井 裕光先生です。
認知症の明るい介護の心得
親の認知症に気づいた時
平静を装う。
ビビっていることを悟られない。
警戒されずに少しでも多くの情報を引き出す。
病院の受診
「認知症だから」など、本人を傷つける説得の仕方はしない。
嘘も時には必要です。
しかし、傷つける嘘はつきたくないですね。
嘘というよりは、芝居をする感覚のようですね。
介護の始まり
追い詰められたら距離をとる。
介護は長距離だそうです。
利用できるサービスはどんどん利用していきましょう。
認知症ちえのわnet【認知症の役立ちノウハウ】
様々な事例や体験談や役立ちノウハウが寄せられている認知症ちえのわnetはとても便利ですし、勇気になりますね。
昼夜問わずに徘徊する認知症の方の部屋のドアに壁と同じ色の布をつけたり、自分のことを忘れてしまった際に、素直に言うことを聞いて、外に出て15分後、帰宅するとわかってわかってくれたなど、様々な体験談や、医師も知らなかったこともあるようです。
まとめ
健康的に毎日楽しく過ごしたいですね。