2020年3月5日放送のあさイチでニッポン美肌県グランプリ1位の島根県の美肌の秘密が紹介されました。
目次
ニッポン美肌県グランプリ1位の島根の食材とは?
しじみ
- 亜鉛
- ビタミンB12
- オルニチン
がしじみには多く含まれているようです。
オルニチンは肝臓を元気にします。
肝臓の働きが良くなることで代謝や活性化を応援することで肌が綺麗になるようです。
しじみの栄養を増す方法
冷凍するとオルニチンが8倍になるようです。
冷凍することで、しじみが生き延びようとすることで、オルニチンの分泌を活性させるそうです。
塩水で砂抜きして、保存袋に入れて冷凍庫に入れるのがおすすめです。
料理に使うときは、解凍せずに鍋に入れて大丈夫です。
しじみの購入量は、島根県の松江市民は全国平均の6倍だそうです。
やはり、食べてる人は違うのですね。
魚
- オメガ3脂肪酸
肌の潤いを保つのに効果があるようです!
魚を丸ごと使った「へかやき」
ぶつ切りにした魚を醤油や酒、みりんで煮込んだ、魚のすき焼きです。
島根では定番の料理で、「すき焼き」と言えば、この「へかやき」なんだそうです。
野菜と魚を丸ごと取れるのでおすすめのようですよ!
食べ終わったら、鍋の出しをご飯に卵をかけた、卵かけご飯いかけるのがおすすめのようです!
キャッサバ芋(タピオカ)
島根では、タピオカそのものではなく「キャッサバ芋」というタピオカの原料を多く食べているようです。
キャッサバ芋には食物繊維やビタミンCが多く含まれているようです。
簡単キャッサバ料理【タピオカクレープ】
簡単キャッサバ料理【タピオカクレープ】の材料
- バター
- チーズ
- ハム
- キャッサバ芋
簡単キャッサバ料理【タピオカクレープ】の作り方
- フライパンにバターをひきます
- キャッサバ芋の粉をフライパンに振りかけます
- 色が黄色く固まってきたらひっくり返し、チーズとハムを乗せてはさめば完成です。
タピオカのジュースには砂糖などを入れているのでカロリーがありますが、タピオカ
粉自体にはそんなにカロリーがなく、グルテンフリーのようです。
タピオカは腹持ちがよく間食を減らせるようです。
セリ
島根の意外なせりの食べ方は、「おでん」に入れるようです。
セイの香り成分は胃の働きを活発にするのと、食物繊維やβ-カロテンも含まれているようです。
ニッポン美肌県グランプリ1位の島根の食材まとめ
島根の美肌のコツをぜひ取り入れて美しくいたいですね!